高血圧治療Q&A:血圧の薬を飲む時間で脳卒中や心筋梗塞の予防効果は変わる?
血圧の薬、朝と夜どちらに飲むのがいいの?
~最新の研究結果から~
みなさんは血圧の薬を飲むとき、「朝に飲んだ方がいいの? それとも夜?」と疑問に思ったことはありませんか?
これまで「夜に飲むと心臓や脳の病気を減らせる」という研究もあり、話題になっていました。ところが、最近の大規模な国際的研究をまとめた結果では、どうやらその効果ははっきりと証明されなかったようです。
◆ なぜ夜に飲むとよいと言われたのか?
血圧は1日の中で変動し、朝に高くなり、夜寝ているときに下がるのが普通です。
ところが、夜にあまり下がらない人(これを「ノンディッパー」と呼びます)は、心筋梗塞や脳卒中などのリスクが高いことが知られています。
そのため「夜に薬を飲んで寝ている間の血圧を下げれば病気を防げるのでは?」と考えられてきました。
◆ 最新の大規模研究のまとめ
今回、カナダやイギリス、スペインなどで行われた5つの大規模な臨床試験を合わせた解析(計約4万6千人、平均63歳、追跡5年)が行われました。
結果は次の通りです。
- 夜に飲んでも朝に飲んでも、心筋梗塞や脳卒中、心不全などの大きな病気のリスクに差はなかった
- 死亡率や副作用(骨折、認知症の進行、緑内障など)も差がなかった
つまり、夜に飲んだからといって特別に病気が減るわけではない、ということが分かりました。
◆ 実生活でどうしたらいいの?
この結果から言えることは…
- 「朝か夜か」はあまり気にしなくてよい
- 一番大事なのは「飲み忘れずに続けること」
- ご自身の生活リズムに合わせて、飲みやすい時間を選ぶのがベスト
例えば、
- 朝食後に薬を飲む習慣がある人 → 朝でOK
- 夜寝る前なら忘れにくいという人 → 夜でOK
となります。
◆ まとめ
最新の研究によると、降圧薬を朝に飲んでも夜に飲んでも、大きな差はありません。大切なのは、自分の生活に合った時間にきちんと服薬を続けることです。
当院でも、患者さんの生活スタイルやお仕事の都合に合わせて柔軟に調整しています。気になる方は、ぜひ診察時にご相談ください。
参考文献 Turgeon et al. Can J Cardiol. 2025 Aug 19:S0828-282X(25)01011-6. Evening Blood Pressure Medication Administration and Cardiovascular Events: Systematic Review and Meta-analysis
那珂川市、福岡市南区、春日市、大野城市の方は近隣ですので、気になる方は092-555-6886までお気軽にご相談ください。
たかえ内科クリニック